圧着はがきブログ
2018年6月14日そもそも”圧着はがき”ってなに?分かりやすく解説①
”圧着はがき”とは…
「紙に印刷した後に、特殊なニスを塗布して圧力をかけます。そして、二つ折り等に接着したハガキ」です。
圧力をかけて、はがきを貼り合わせるので、”圧着はがき”と言うんです!
「圧力をかける」と聞くと、「紙に強い力をかけて、大丈夫なの?」と心配するかもしれませんが…
そのようなことはありません!
貼り合わせた面は、ペラっと簡単にはがすことができますよ(^^)/
”圧着はがき”は大きくV型とZ型の二種類に分かれています。
はがきを貼り合わせるときに、
三つ折りにしたもの→Z型
はがきを上から見てもらうと、V型はVの形に、Z型はZの形になっているのが分かりますでしょうか?
実際にZ型をはがすと、このようになります↓
ペラっとはがす瞬間が見ているだけで、気持ちよくないですか?
また、はがした面も綺麗に残っていますね(^^♪
”圧着はがき”について少しでもお分かりいただけましたか?
次回の投稿は、今回の内容のまとめと、圧着はがきのオリジナル商品について、お伝えします✨




![誰でもカンタン・スピーディー AR圧着はがき[V型][Z型]](/img/common/bnr_ar.jpg)

![配送やご注文方法について[ご利用ガイドを見る]](/img/common/bnr_guide.gif)
![お見積・ご注文について[まずは会員登録]](/img/common/bnr_entry.gif)
![圧着はがきブログ DMrev.[BLOG]](/img/common/bnr_blog.gif)
![入稿方法は?配送期間は?など[よくあるQ&Aはこちら]](/img/common/bnr_faq.gif)




